
派遣社員として働いている人「派遣社員として働いているけど、給料面や将来性を考えると、さすがにきつくなってきた…。」
このような方に向けて記事を書いています。
気軽な気持ちで派遣社員として働き始めて、気づいたら20代後半になってしまっていた、という方は多いです。
20代前半までは、派遣社員でもそこまで気になりませんが、さすがに30歳に近づいてくると、将来が不安になりますよね。
ぶっちゃけた話をすると、派遣社員のまま働いていると、マジできついです。
その理由は、給料が増えない、スキルが身に付かない、リストラされやすい、からです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円のフリーターでした。その後、IT企業に就職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
今回は、僕が実際に元派遣社員の方から聞いた話をもとに「派遣社員がマジできつい理由」から「派遣社員から転職する方法」までを解説していきます。
3分で読める内容なので、それではいきましょう。
※『自分に向いてる仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
この記事の目次
派遣社員がマジできつい理由【元派遣社員の失敗談あり】
派遣社員から転職を考えている人「仕事が楽そうだから派遣社員に就職したけど、将来のことを考えるともう限界…。他の派遣会社も条件は同じなの?」
この疑問に答えます。
ハッキリ言って、どの派遣会社の派遣社員になっても、マジできついです。
給料が安い、スキルが身に付かない、リストラされやすい…というのは、どこの派遣社員も共通です。
ちなみに、派遣社員の方がきついと思う理由は、次のとおりです。
- 突然解雇された
- 将来に不安がある
- 給料が低い
- 手に職がつかない
- 仕事量が多い
- 残業が多い
- 職場の人間関係が悪い
- 派遣社員の扱いがひどい
- 世間体が気になる
このような理由から、多くの派遣社員の方が、正社員への転職を考えます。
派遣社員から正社員になるときに、注意するべきなのが「年齢」です。
正社員になりたいなら、年齢的には「28歳」までに行動しないと、手遅れになる可能性が高いです。
世の中には、正社員経験のない人材を採用する企業もありますが、やはり若い方が採用されやすいです。
ですから、「派遣社員はきつい…」と思ったら、すぐに転職活動を始めるのが安全です。
派遣社員が底辺になりやすいのは仕組みのせい!
派遣社員が底辺になりやすいのは、企業にとって派遣社員が「いつでも解雇できる便利な人材」だからです。
「時給で雇えて、不要になったら解雇できる」というのは、企業にとってはメリットですが、雇用される派遣社員にとってはデメリットです。
時給で働いている人は、仕事で成果を出しても給料が上がらないので、給料を増やすためには労働時間を増やすしかありません。
しかし人間には24時間しかないので、どう頑張っても、時間的に稼げる給料には限界があります。
僕のところに相談にきた、派遣社員の方の時給は「1,000円~1,400円」ぐらいでした。
たとえば、1日8時間労働で、1ヶ月に20日間働いたとすると、月給は「16万円~22万円」ぐらいです。
ちなみに、この給料は何歳になっても増えませんし、何年働き続けても常に解雇されるリスクがあります。
これは別に、派遣会社や派遣社員を雇用する企業が悪いわけではなく、そもそも派遣社員の仕組みがこうなっているのです。
派遣社員に求められる仕事は、誰でもできる超簡単な作業しかないので、派遣社員を雇用する企業側も、必要以上の給料を支払えない、というわけです。
そのため年齢が高くなるほど、派遣社員の給料や環境が底辺だと強く感じるようになります。
派遣社員は給料が上がらない!なんで!?
派遣社員の給料は、何年たっても上がらない、と思った方がいいです。
派遣社員の方に与えられる仕事は、ひたすら部品を目視でチェックする作業、ひたすら自動車部品を手で運ぶ作業、ひたすら自動車を組み立てるライン作業、などです。
これらは「誰でもできる作業」なので、入社1ヶ月の人も入社10年の人も、全く同じ作業をすることになります。
つまり、入社1ヶ月の人が仕事で出す成果と、入社10年の人が仕事で出す成果が、全く同じだということです。
企業側から考えると、成果が同じなのに、給料に差をつけようとは思わないですよね?
ただでさえ、派遣社員は「いつでも解雇できる便利な人材」と思われているわけですから、企業がそこに対して、必要以上の経費を使うはずがありません。
給料は仕事の責任に応じて上がっていくので、派遣社員として責任のない仕事をしている限り、給料は上がらないのです。
派遣社員はデメリットしかない!常にリストラの危機!
派遣社員で働く最大のデメリットは、常に「リストラの危機にさらされている」点です。
僕のところに相談にきた、派遣社員の方の多くが「来月から来なくていいと言われました…」という感じで、派遣先から解雇されています。
次の派遣先がすぐに決まればいいですが、景気の影響などで、受け入れ先が決まらない場合もあります。
たとえば、1社の自動車工場が「景気が悪い」という理由で、派遣社員を解雇した場合、ほかの自動車工場も同じ理由で派遣社員を解雇していることが多いです。
こうなってくると、自動車工場で働いた経験しかない派遣社員は、働く場所を失ってしまいます。
こうやって無職の期間が続いてしまうと、金銭的にもきつくなり、生活ができなくなってしまいます。
ですから、生活を安定させる第一歩として、1日も早く派遣社員から正社員になるべきなのです。
派遣社員から正社員に転職する1番簡単な方法
派遣社員から転職を考えている人「派遣社員から正社員になりたいけど、転職活動の仕方がわからない…。どうやって転職すればいいの?」
この疑問に答えます。
結論を言うと、派遣社員から正社員に転職した実績が豊富な、転職エージェントを利用するのが1番簡単です。
まず派遣社員の人は、自分ひとりで転職活動しない方がいいです。
転職市場には「元派遣社員を採用してくれる会社」と「採用してくれない会社」があるのですが、転職経験の少ない派遣社員の人が、それを見分けるのは無理ゲーです。
そもそも「元派遣社員を採用するかどうか」という情報は、どこにも公開されていない極秘情報なので、素人が見つけられるものではありません。
では、どこに情報があるのか?
それが「転職エージェント」です。
転職エージェントでは、毎年多くの求職者の転職サポートをおこなっているので、毎年企業ごとの採用データが蓄積されています。
そのため、過去の採用データをもとに「元派遣社員の人が採用されたかどうかもわかる」ということです。
また、派遣社員の方が転職エージェントを選ぶときに、注意するべきポイントは「派遣社員を対象にしているかどうか?」を見極めることです。
有名な転職エージェントの中には、正社員経験のある人向けのエージェントもあるので、派遣社員の人が間違えてそこに登録してしまうと、全然サポートが受けれないこともあります。
「派遣社員を対象にしているか?」の見分け方は簡単で、その転職エージェントのWEBサイトを確認して、派遣社員からの転職実績があるかを確認するだけです。
派遣社員からの転職実績が紹介されている転職エージェントなら、迷わずに登録してみましょう。
派遣社員のまま働き続けていると、どんどん人生が行き詰っていきます。
この機会にあなたも、20代30代をどのように生きていくか、考えてみてくださいね。
派遣社員がマジできつい理由【まとめ】
最後に「派遣社員がマジできつい理由」をまとめておきます。
- 派遣社員が底辺になるのは仕組みのせい
- 派遣社員は給料が上がらない
- 派遣社員はデメリットが多い
- 派遣社員は常にリストラの危機がある
- 派遣社員の生活はずっと安定しない
- 派遣社員から正社員になるなら転職エージェントを利用しよう
今回の内容は、僕が実際に元派遣社員の方から聞いた話がもとになっています。
「給料的にも将来的にも、派遣社員を続けるのがきつくなってきた…」という方は、できるだけ若いうちに転職しておくのが安全です。
年齢を重ねるほど、未経験から転職が難しくなるので、やり直せるうちに行動しておきたいところです。
僕が今回インタビューした、元派遣社員の西山優二さん(仮名)は、26歳で派遣社員から大手上場企業の総合職に転職して、「不安定な生活・年収250万円」という人生から「ド安定な生活・ホワイトな労働環境・年収420万円」という人生に移動することができました。
この生き方は、たくさんある中の一つのサンプルにすぎませんが、一番伝えたいのは、「20代なら絶対に人生やり直せる」ということです。
まずは小さな一歩でもいいので、あなたにできることから始めてみませんか?
「自分の人生このままじゃダメだ…」と思った方は、今日というより今から始めてみましょう。
