

このような方に向けて、記事を書いています。
やりたいことが見つからず、とりあえずフリーターになり、なんとなく過ごしていたら数年経っていた…というフリーターの方は多いです。
でも25歳前後になってくると、バイト先に同年代のフリーターがほとんどいなくなり、周りの友人はほぼ正社員になり、自分が世の中から取り残されているような感覚になります。
ただ、『フリーターから正社員になるのは難しい…』というイメージがあり、なかなか行動できない人もいるようです。
では、フリーターから正社員になるためにはどうすればいいのか?
結論からいうと、フリーターが就職する流れは、次のとおり。
とりあえず、フリーター向けの転職エージェントに登録する
↓
担当アドバイザーにカウンセリングしてもらう
↓
フリーターから挑戦できる求人を紹介してもらう
↓
求人に応募してみる
↓
面接を受ける
↓
内定をもらう
↓
入社して、正社員デビューする
上記のとおり。
登録から入社までにかかる期間は、だいたい1〜3ヶ月ですね。
極論をいうと、最初の『フリーター向けの転職エージェントに登録する』だけやっておけば、あとは転職エージェントに任せておけばOKです。
実際に僕もこのやり方で、フリーターから正社員に就職できました。
この記事では、僕の実体験をもとに『フリーターから正社員に就職するまでの流れ』から『失敗しない転職エージェントの選び方』までを解説していきます。
この記事を読めば、『フリーターから正社員は難しい』と思っている方でも、前向きに就職活動に取り組めるようになります。
3分で読める内容ですので、それではいきましょう~。
※『今すぐにフリーターから正社員に就職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
【関連記事】
⇒【失敗談あり】元フリーターがおすすめする転職エージェント3社
この記事の目次
フリーターから正社員は難しい?【未経験から正社員になる攻略法】
フリーターから正社員になるのは難しいのか?
結論からいうと、正社員から正社員に転職するよりは難しいですが、やり方さえ間違えなければ、フリーターから正社員になれます。
その根拠として、まずは簡単に僕の経歴から紹介します。
僕は26歳まで倉庫作業員のアルバイトをしており、年収190万円しか稼げないフリーターでした。
周りの友人の9割以上が正社員として働いていたので、26歳でフリーターの自分が、かなり恥ずかしかった記憶があります。
26歳で正社員になることを決めた僕は、とりあえずハローワークに行くことにしました。
しかし、ハローワークの求人検索の中には膨大な求人があり、求人を見ているだけで時間が過ぎてしまい、『とりあえず今日は求人を見たからいいか〜』と言い訳をして何も進まない、という日々をくり返していました。
『ハローワークを利用して就活するのは自分に合わない』と判断した僕は、その次に大手の転職サイトを利用することにしました。
転職サイトでは、写真付きで求人のポイントがまとめられており、個人的にはハローワークよりも各企業のイメージがしやすかったです。
そして、転職サイトから見つけた求人に30社ほど応募してみました。
その結果、書類選考で28社が落選しました…。
面接に進んだ2社では、僕のあまりの準備不足によって、面接官に『君は何しにきたの?』と説教される始末…。
『もう就職は無理かも…』と諦めかけていた時に、友人から『転職エージェント』を紹介してもらい、試しに登録することにしました。
登録後、担当アドバイザーにカウンセリングをしてもらったのですが、そこで初めて、自分の就活のやり方が間違っていたことに気づきました。
たとえば、書類選考で落選した28社はそもそもフリーターの採用をしていないこと、企業ごとに面接対策の仕方が違うこと、などです。
結局、僕は転職エージェントに登録してから約1ヶ月で、3社から内定をもらい、最終的にIT系ベンチャー企業の営業職に就職することに決めました。
僕の失敗談を見てもらえればわかるとおり、やり方さえ間違えなければ、フリーターから正社員になることは可能なのです。
【関連記事】
⇒25歳の就職が遅いはウソ?25歳から始める仕事で人生変わる理由
フリーターから正社員に就職するまでにやること【未経験から正社員になりたい人必見!】
『フリーターの就活のやり方がわからない!』
ここでは、この疑問に答えます。
ざっくりいうと、フリーターが就職するまでの流れは、次のとおり。
とりあえず、フリーター向けの転職エージェントに登録する
↓
担当アドバイザーにカウンセリングしてもらう
↓
フリーターから挑戦できる求人を紹介してもらう
↓
求人に応募してみる
↓
面接を受ける
↓
内定をもらう
↓
入社して、正社員デビューする
極論をいうと、『フリーター向けの転職エージェントに登録する』という最初のステップを踏めば、あとは半自動的に入社まで進んでいくイメージです。
フリーターから正社員になるために、特に大事なのが『なぜ正社員になりたいと思ったのか?』を明確に伝えれるようにすることです。
これは、企業の採用担当がフリーターを採用するときに、1番気になるポイントですからね。
『就職したい最大の動機は何か?』
『正社員になる覚悟はできているのか?』
『どんな未来を手に入れたいのか?』
上記の質問に対して、自信を持って答えられるようにしておきましょう。
フリーターの僕は未経験から正社員に就職して人生が変わりました【体験談】
『フリーターから正社員になると何が変わるの?』
ここでは、この疑問に答えます。
僕は26歳のときに、フリーターから未経験でIT業界の営業職に転職しましたが、転職前と転職後の主な変化は、次のとおりです。
・年収190万円から年収500万円に増えた。
・家族や友人に会うときに恥ずかしくなくなった
・お金のことを気にせず遊べるようになった
・一人暮らしを始めることができた
・IT業界の知識や営業スキルが身についた
・仕事で経営者と会う機会がめちゃくちゃ増えた
・副業や起業を人生の選択肢に入れるようになった
こんな感じですね。
僕は倉庫作業員のアルバイトをしていたので、フリーター時代は周りにフリーターかパートの人しかいませんでした。
今思うと、当時の僕は、思考のレベルがかなり低かったですね。
倉庫作業員は毎日同じことのくり返しなので、仕事中は『早く時間が過ぎてほしい…』しか考えていませんでした。
もう二度と、あの生活には戻りたくないですね…。
フリーターから正社員になると、自分にできることが増えて、稼げるお金も増えるので、自分に自信がつきます。
自分に自信がつくことで、ポジティブに人生と向き合うことができ、毎日が充実しますよ。

フリーターからなれる職業の中で『IT企業の営業職』が1番おすすめな理由
『フリーターから正社員になるのにおすすめの職種は?』
この疑問に答えます。
結論からいうと、1番おすすめなのは『IT企業の営業職』ですね。
その理由は、僕自身がフリーターからIT企業の営業職に転職してみて、得られるものが本当に多かったからです。
転職後の僕の具体的な仕事内容は、『企業に対してWEBサイト制作やWEBマーケティングを販売する』という内容です。
この仕事をすると、強制的にIT系やWEB系の知識が身につきますし、商談相手の8割が経営者なのでビジネスマインドも身につきます。
WEB系の商材は、多種多様なジャンルの企業に活用できるので、これまでにさまざまな企業のWEB案件に携わることができました。
僕が転職したのは、従業員30名ほどのベンチャー企業だったため、商談からWEBサイトのディレクション、WEBマーケティングのコンサルまでの全工程を担当することができたのもラッキーでした。
このおかげで、営業スキル、ディレクションスキル、WEBマーケティングスキルを手にいれることができました。
僕はこれまでに136社のWEB制作案件、36社のWEBマーケティング案件を担当してきたので、副業など個人でもやれることが増えました。
以上のことから、『フリーターから正社員になりたいけど、特にやりたい職業は決まっていない』という方には、本気でIT企業の営業職がおすすめだと思いますね。
IT企業の営業の仕事は、20代で年収500万円稼げる、ITやWEB系の知識が身につく、営業スキルも身につく、自分に自信がつく、副業でも稼げるようになる、などメリットだらけです。
しかしいっぽうで、デメリットもあります。
それは、慣れるまでは量でカバーしないといけない、常に頭をフル回転させないといけない、努力しないと結果は出ない、など。
ぶっちゃけ僕は、このデメリットも貴重な自分の経験になるので、メリットなのではないかと思っています。
いずれにせよ、ある程度の覚悟は必要なので、『IT企業で仕事をしてみたい!』と思った方は、とりあえず応募してみて、実際に面接で話を聴いてから判断するのがいいかと。
【関連記事】
⇒25歳で人生やり直したいなら営業職の正社員になるのが1番はやい
フリーターから正社員になった僕がおすすめする転職エージェントとは?
では、フリーターから正社員になりたい方は、どの転職エージェントに登録すればいいのか?
世の中には、約20,000社の人材紹介サービスがあるので、その中から自分に合う会社を探すのは大変ですよね。
結論をいうと、フリーターから正社員になりたい方は、フリーターからの就職実績が豊富な転職エージェントを選ぶべきです。
フリーターが転職エージェントを選ぶときに失敗するパターンは、『ハイクラスに強いエージェント』や『正社員に強いエージェント』に登録してしまう場合です。
フリーターの方が『ハイクラス向け』や『正社員向け』の転職エージェントに登録しても、いつまで経っても求人が紹介されない…という悲劇になります。
そのようなエージェントは、正社員になって実績を残してから利用するとして、フリーターの方は『フリーターの就職に強い転職エージェント』に登録しておきましょう。
実際に記事を書いている僕は、転職エージェントを利用して、年収190万円の倉庫作業員アルバイトから年収500万円のIT業界の営業マンに転職できました。
あなたもフリーター人生を変えたいと思うなら、徐々に行動するしかないですね。
