フリーター就職 難しい
フリーターから就職したい人『今までフリーターを続けてきたけど年齢的にそろそろ就職しないとヤバそう。でもフリーターの就職は難しいって聞くから自分が正社員になるのは無理なのかな…。どうすればフリーターは就職できるの?』

このような方に向けて、記事を書いています。

結論からいうと、フリーターの就職は難しいですが、正しい方法で就活すれば、フリーターでも正社員に就職できます。

この根拠は、記事を書いている僕自身が、26歳のときにフリーターから正社員への就職に成功しているから、です。

この記事では、元フリーターの僕の実体験をもとに、『フリーターの就職が難しい理由』から『フリーターが手っ取り早く正社員になる方法』までを解説しています。

この記事を読めば、フリーターが正社員に就職するためにやるべきことが明確になるので、今日から人生をやり直すための一歩を踏み出せます。

3分で読める内容ですので、それではいきましょう〜。

『今すぐにフリーターから正社員に就職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。

【関連記事】
【失敗談あり】元フリーターがおすすめする転職エージェント3社

スポンサーリンク

フリーターの就職は難しい!?元フリーターの僕が正社員になれた理由

世の中的には、『フリーターの就職は難しい』というイメージがあるので、正社員への就職になかなか踏み出せないフリーターの方も多いです。

でも年齢が22歳前後になると、同世代が大学を卒業して就職し始めるので、『自分もそろそろ就職しないとマズいかも…』と思う瞬間が増えますよね。

ただフリーターの方のほとんどが、就職に対する危機感を感じつつも、どうやって就活すればいいのかわからず、もがき苦しんでいます。

おそらくこの記事を読んでいるあなたも、フリーターから抜け出せない自分の未来に、不安を感じていることでしょう。

記事を書いている僕も26歳までフリーターだったので、あなたの悩みは痛いほどよくわかります。

僕があなたに伝えたいことは、たしかにフリーターの就職は難しいですが、就活のやり方を間違えなければ、フリーターからでも正社員に就職できる、ということです。

『26歳まで倉庫作業員のアルバイト』というショボい経歴の僕でも、約1ヶ月の就職活動をした結果、IT企業の営業職に就職できたわけですから、この記事を読むほど意識の高いあなたなら、正社員に就職できる可能性はかなり高いと思います。

ですから、正社員への就職を諦めないでください。

今ならまだ間に合います。

【関連記事】
フリーターいつまで許される?【28歳過ぎると人生失敗する理由】

スポンサーリンク

フリーターは正社員になれない?手っ取り早く就職する方法を教えます

この章では、『フリーターが手っ取り早く就職する方法』について解説します。

結論からいうと、フリーターから正社員に就職したい方は、『フリーターに特化した転職エージェント』を利用するのが1番早いです。

その理由は、フリーターに特化した転職エージェントには、過去にフリーターから正社員就職を支援した実績が豊富にあるからです。

そのため初めて就職するフリーターの方でも、過去の成功事例にもとづいて就活を進めていけるので、高い確率で正社員に就職することができます。

ちなみに僕が実際にインタビューした、元フリーターの方の就職実績は次のとおりです。

【菅原翔太さん(27歳男性・仮名)】
コンビニアルバイト→建設会社の正社員

【山下剛史さん(26歳男性・仮名)】
カラオケ店アルバイト→大手設備会社の正社員

【佐藤裕介さん(25歳男性・仮名)】
飲食店アルバイト→コンサルティング会社の正社員

【田原俊介さん(23歳男性・仮名)】
スポーツジムアルバイト→IT企業の正社員

【七瀬綾香さん(21歳女性・仮名)】
アパレル店アルバイト→IT企業の正社員

上記のとおり、年齢や性別、アルバイトの種類に関係なく、フリーターから正社員に就職できていますよね?

こちらの5名は皆さん、『フリーターに特化した転職エージェント』を利用して就職を成功させています。

転職エージェントに登録すると、プロのキャリアアドバイザーがていねいにカウンセリングをしてくれて、求人選びや面接対策など就職に関わるほぼ全てをやってくれます。

フリーターに特化している分、手厚いフォローが受けられるというわけです。

転職エージェントは全て無料で利用できるので、あなたのリスクはゼロです。

無料で利用できて、高確率で正社員に就職できるなら、これを利用しない手はないと思いませんか?

フリーターから就職で失敗したくない方は、以下の記事で紹介する転職エージェントを利用するのがおすすめですよ。

【関連記事】
【失敗談あり】元フリーターがおすすめする転職エージェント3社

スポンサーリンク

フリーターはやばい!正社員なら高収入・社会的信用・スキルが手に入る

『自分はまだ20代だから、もう少しフリーターを続けても大丈夫かな~』

このように考えているそこのあなた、ちょっと待ってください。

そのままフリーターを続けていると、結構ヤバいです。

フリーターがヤバい理由は、次のとおり。

・時給労働なので収入が安定しない
・フリーター期間が長いと正社員就職が難しくなる
・年齢とともにバイト先が場違いになり居づらくなる
・何のスキルも身に付いてない状態が続く
・同世代の友人が社会人になり話が合わなくなる
・家族からも冷たい目で見られるようになる
・社会的に信用がなくて恥ずかしい思いをする
・そのうち年齢が理由でアルバイトも受からなくなる

上記のとおり、フリーターを続けていると、かなりリスクが多いですよね…。

『今が楽しければいい!』という軽い気持ちで、フリーターを選ぶ人もいますが、悲惨な末路になることもあるので、注意が必要です。

たとえば、20代後半になってアルバイトで採用されなくなると、日雇い労働の仕事しか選べなくなることもあります。

一人暮らしの状態で日雇い労働者に転落すると、すぐにお金がなくなってしまい、家賃も払えなくなって、最終的にネットカフェで寝泊まりする生活になる…という末路をたどる人もいます。

これは最悪のシナリオではありますが、人生はひとつ間違えるだけで、そこから一気に底辺に転落していきます。

しかも厄介なことに、一度底辺に落ちてしまうと、なかなか這い上がれないんですよね…。

このようなヤバい末路にならないように、1日も早く正社員に就職して、高収入・社会的信用・スキルを手に入れていきましょう。

【関連記事】
25歳の就職が遅いはウソ?25歳から始める仕事で人生変わる理由

フリーターの就職におすすめの職種とは?

『フリーターから正社員に就職したいけど、やりたい仕事がまだ決まっていない…』

このような方におすすめの職種は、『IT企業の営業職』です。

IT企業の営業職がおすすめな理由は、次のとおりです。

・フリーターからでも就職しやすい
・年収を上げやすい
・人材の市場価値を高めやすい
・ほかの業界にも転職しやすい
・将来副業や起業も視野に入る

上記のとおり、IT企業の営業職を経験すると、得られるメリットがたくさんあります。

実際に僕は26歳のときに、フリーターからIT企業の営業職に就職して、2年目のときに年収500万円になりました。

さらにその後は、IT企業での経験を活かして副業を始め、個人でも稼げるようになっています。

26歳のときにフリーターから思いきって就職したおかげで、年収190万円だった倉庫作業員の時代からは想像もつかないくらい、人生が変わりました。

ぶっちゃけ僕がこの人生を手に入れるためにやったことは、『フリーターに特化した転職エージェントに登録したこと』くらいなので、あなたにも同じことができるはずです。

あとは、あなたが行動するかどうか、だけですね。

ドフラ
自分に向いてる仕事が知りたい方は、以下の記事で紹介する無料適職診断テストを受けるのがおすすめですよ。

【まとめ】フリーターと正社員の年収格差がやばい!行動しないと人生損します

もしあなたが、『フリーターから正社員になりたい!』と思っているなら、今すぐに行動しないと損します。

なぜなら、年齢とともに未経験から挑戦できる求人が減っていきますし、フリーター期間が長くなるほど選考で不利になるからです。

またフリーターと正社員では、稼げる給料が大きく違ってきます。

実際に国税庁が発表した『平成29年分民間給与実態統計調査結果』によると、雇用形態別の平均年収は次のとおり。

正社員:4,937,000円
フリーター:1,751,000円

上記のとおり、フリーターと正社員には約318万円もの年収差があります。

つまり、フリーターを続けている限り、毎年318万円も損している、ということですね…。

5年だと1,500万円なので、これはなかなかヤバい金額ですね・

また厚生労働省の『賃金構造基本統計調査』によると、20代30代の平均年収は次のとおり。

【20~24歳】
正社員:約323万円
フリーター:約244万円

【25~29歳】
正社員:約407万円
フリーター:約266万円

【30~34歳】
正社員:約473万円
フリーター:約279万円

【35~39歳】
正社員:約522万円
フリーター:約278万円

上記のとおり、年齢とともに、フリーターと正社員の年収格差はどんどん開いていきます。

特にフリーターの年収が全然上がっていない点が、目立ちますよね?

これは、フリーターを何年続けても全くスキルが身に付かないので、ずっと同じ時給しかもらえない、ということです。

フリーターと正社員の年収差を見ていただければわかるとおり、フリーターを続けるほど、収入面においての損失は大きくなります。

さらに収入の低さに加えて、スキルが身に付かない、市場価値が上がらない、転職しにくくなる、というリスクもあるので、フリーターにはデメリットしかないといえますね。

『フリーターから正社員になりたい!』と思っている方は、1日も早くフリーターから抜け出してくださいね。

ドフラ
僕は26歳の時に転職エージェントを利用して、フリーターから年収500万円のIT企業に転職できましたよ。
スポンサーリンク