

このような方に向けて、記事を書いています。
結論からいうと、会社員の仕事がつまらないのは当たり前です。
会社員は成果を出しても仕事がつまらないですし、転職しても結局仕事がつまらないのは変わりません…。
なぜなら、会社員は『経営者のために自分の労働時間を売っているから』です。
要するに、会社員の時間は給料と交換されている、ということ。
そのため経営者は、会社員に対して、仕事のやりがいや仕事の楽しさを提供する義務などありません。
雇用契約書には、『労働時間と給料を交換すること』しか明記されていないのです。
それなのに、仕事がつまらない…と悩むのは、論外だと思いませんか?
では、どうすれば仕事が楽しくなるのか?
それは、自分の事業を持つしかないです。
自分にすべての権限がある事業の中でなら、給料もやりがいも楽しさも求めてOKです。
なぜなら、すべてを自分の思い通りにできますからね。
ということで、結論は『仕事がつまらない悩みを解消したい⇒自分の事業を持つしかない』になります。
本記事では、『会社員の仕事がつまらない理由』から『本気で仕事を楽しむための方法』までを解説しています。
記事を読めば、仕事がつまらないときの対処法がわかり、悩んでも無駄なことに時間を使わなくても良くなります。
3分で読める内容なので、それではいきましょう〜。
※『自分に向いてる仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
この記事の目次
仕事がつまらないのは当たり前な理由【どうすれば楽しめるのか?】
『会社の仕事がつまらない…』と本気で悩んでいる人はたくさんいます。
でも、この悩みに時間を使うのは、ぶっちゃけ無駄です。
- 転職すれば、楽しい仕事に出会える…
- 仕事で成果を出せば、楽しくなる…
このような幻想を抱いて行動しても、結局仕事はつまらないままです。
ここで、あなたに質問です。
あなたは誰のために、毎日会社に出勤していますか?
『自分のため』と答えたい気持ちはわかりますが、あなたが会社に行って労働するのは『経営者のビジネスを機能させるため』です。
つまり、あなたが毎日出勤するのは『経営者のため』だということ。
あなたは、自分の労働時間を経営者が保有するお金と交換しています。
これが、会社員と経営者の関係です。
ですから、会社員の立場で『仕事に給料以外のものを求めること』は論外なのです。
会社員が仕事を楽しむのは無理!自由も発言権もゼロです
会社員は、他人に雇われてお金を稼いでいます。
この会社員の仕組みの根源は、『奴隷制度からきている』といわれています。
『会社奴隷』や『社畜』という言葉があるように、会社員には自由がありません。
他人が用意した仕組みの中で仕事をする限り、発言権もゼロです。
もちろん、仕事で成果を残しても、自分の名前が世に出ることはない…。
会社員の仕事の功績は、すべて経営者のものになります。
これが資本主義。労働者と資本家の関係なのです。
会社員の仕事がつまらない理由は『経営者に全てを奪われるから』
『会社員は搾取されている…』
あなたは、この言葉を聞いたことがありますか?
会社員として働くと、時間を奪われて、名前を奪われ、功績を奪われ、アイデアを奪われ、自由を奪われます…。
しかし、これは経営者が悪いわけではなく、ちゃんと契約書を交わしてのことです。
会社員と経営者は、そういう契約をしているのです。
もっと言えば、誰にでも経営者になるチャンスがあります。
申請書一枚で個人事業主になれるし、会社も簡単に作れる時代。
- 会社員として生きるか?
- 経営者として生きるか?
このどちらを選ぶかは、本人の自由です。
『会社員は搾取されている!』と主張しながら、本当は自分で搾取される人生を選んでいる…。
これが、会社員の本当の姿です。
あなたは、どちらの道を選びますか?

会社員を卒業するまでは仕事がつまらなくても耐えるしかない!
とはいえ、世の中の経営者のほとんどが、最初は会社員からスタートしています。
会社の2代目や3代目、もしくは資産家の家系でない限り、もともとは会社員です。
今は名だたる上場企業の創業者たちも、最初は会社員だったわけです。
会社員から経営者になるためには、仕事がつまらなくても、耐えなければいけない期間が必ずあります。
仕事を耐えて固定給を確保しながら、会社員以外の余った時間を自分の事業に投下する。
なかなかハードだけど、これを乗り越えないと、経営者側には絶対に行けません。
だから会社員を卒業するまでは、つまらない仕事に耐えるしかないのです。
【まとめ】仕事を楽しみたいなら副業を始めるのがおすすめ!
本当の意味で『仕事を楽しみたい』と思うなら、まずは『会社員をやりながら副業を始める』のがおすすめです。
いきなり会社を辞めてしまうと、収入源がゼロになるのでリスクが高いです。
ですから、最初は会社からの固定給で生きるためのお金を確保しつつ、『副業』という自分の事業を構築していきましょう。
副業はスモールビジネスとはいえ、全てが自分の思い通りになります。
社内稟議を上げる必要もないし、上司にお伺いをたてる必要もない。
何をやってもいいのが、副業の最大の魅力です。
ブログを始めてもいいし、転売を始めてもいいし、不動産を始めてもいい。
副業はビジネスなので、『どうすればお金を儲けられるか?』を常に考えるようになります。
- これは儲かりそうか?
- この投資は赤字になるか?
- いつ頃黒字転換できそうか?
- 新しいビジネスのネタはないか?
- この商品はなぜ売れているのか?
副業を始めると、普段からこのようなことを考える習慣が身に付きます。
とはいえ、『常に仕事のことなんか考えたくない!』という方もいますよね?
でも、ひとつ言えることは、これは何のストレスでもないんです。
『自分を豊かにするために頭をつかうこと』は、楽しくて仕方がありません。
副業を始めることで、『本当の仕事とは何か?』がわかりますよ。
あとは、あなた次第です。
今から行動して、あなたの理想の未来を手に入れませんか?
