
「アパレルの仕事を辞めたい…」
「アパレルの給料では生活できない…」
「アパレルから転職して人生変えたい…」
このような方に向けて記事を書いています。
『アパレル業界は辞める人が多い』といわれており、毎年たくさんの20代がアパレル企業を辞めていきます。
アパレルを辞める人の退職理由は『給料が安い・長時間労働がきつい・将来性に不安がある』が多いですね。
でもアパレルを辞めたいからといって、無計画に退職するのはリスクが高すぎます。
アパレルから転職で失敗したくないなら、しっかりと準備をしておきましょう。
では、アパレルを辞める前に何を準備すればいいのか?
- 転職理由を明確にする
- 転職できる職業を調べる
- 何をアピールするかの作戦を立てる
- 最低限の引き継ぎの準備をする
- 在職中に転職エージェントを利用する
上記のとおり。
こちらは『アパレルを辞めたい人が転職する前にやっておくべき5つの手順』です。
この記事では『アパレルを辞めたい人が転職する前にやっておくべき5つの手順』を解説しています。
この手順どおりに転職の準備を進めていけば、アパレルから転職で失敗するリスクが抑えられます。
それでは、さっそく見ていきましょう〜。
※『今すぐにアパレルから転職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
【関連記事】
⇒【失敗談あり】元アパレル店員がおすすめする転職エージェント3社
この記事の目次
アパレルを辞めたい人が転職する前にやっておくべき5つの手順
アパレルを辞めたいと思っても、その場の勢いで会社を辞めてはいけません。
『アパレルを辞める前に何をするべきか?』や『アパレルから転職してどんな未来を手に入れたいか?』を事前に決めておくべきです。
『アパレルを辞めたい人が転職する前にやっておくべき5つの手順』は次のとおり。
アパレルから転職する理由を明確にする
↓
アパレルから転職できる職業を調べる
↓
アパレル経験の何をアピールするかを決める
↓
最低限の引き継ぎの準備をする
↓
在職中から転職エージェントを利用する
ここからは、それぞれの手順ごとに解説していきますね。
手順①:アパレルから転職する理由を明確にする
アパレルを辞めたいと思った人は、アパレルから転職する理由を明確にしておきましょう。
転職者を面接する企業が重要視するのが『転職理由』です。
そのためネガティブな転職理由や曖昧な転職理由だと、書類選考や面接で落選する可能性が高いです。
たとえば、落選しやすい転職理由は次のとおり。
- 休みが少ない
- 長時間労働がきつい
- 職場の人間関係が悪い
- アパレルの仕事に飽きた
- 何となく異業種に転職したい
これだと間違いなく落選しますね…。
アパレルを辞めたい人の9割が『いまの職場の不満を解消するため』に転職を検討するのは事実です。
でもそのままストレートに転職理由を伝えてしまったら、人事担当に『この人は困難からすぐ逃げる人なんだな〜』と思われます。
ですから企業に伝える転職理由は『ポジティブな表現に変換して伝えるべき』です。
アパレルから転職で失敗しないためには、人事担当にプラスの印象を持ってもらうことがめちゃくちゃ重要です。
転職理由をつくるコツは面接官に『ウチの会社でも同じ理由で辞めないかな〜?』に思われないことです。
たとえば、次のような転職理由ですね。
- もっと給料を稼ぎたい
- もっとキャリアアップしたい
- もっと市場価値を高めたい
- 自分のスキルを身に付けたい
- 営業職に挑戦して長く勤めたい
- 腰を据えて長期的に働きたい
いかがですか?
前向きさや積極性が伝わってきませんか?
上記の内容を参考にして、あなたもポジティブな転職理由を準備しておいてくださいね。
【関連記事】
⇒アパレル業界で働くと底辺になる理由【ショップ店員の年収低すぎ!】
手順②:アパレルから転職できる職業を調べる
アパレルを辞めたいと思った人は、アパレルから転職できる職業を調べておきましょう。
世の中には『未経験から転職できる職種』と『経験者しか転職できない職種』があるので、これを間違えるといつまで経っても転職できません。
『とにかくアパレルを辞めたい!』と勢いだけで転職活動を進めてしまうと、的外れな結果になります。
ちなみに、転職市場で募集されている代表的な職種は次のとおり。
- 営業
- 事務
- 人事
- マーケティング
- 経営企画
- クリエイティブ職
- ITエンジニア
- 医療・福祉・介護
- 教育
- 交通・運送
- 技術職(化学・食品・素材)
- 現場職(建築・土木・設備)
- サービス(飲食・美容・店舗)
- 専門職(コンサルタント・士業・不動産・金融)
上記の職種の中で、あなたにもできそうな職業を考えてみてください。
いかがでしたか?
なんとなく想像できましたか?
あなたに残念なお知らせがあります。
現実的な話をすると、上記の職種の中で『アパレルから転職できる職種』は5つだけなんです…。
- 営業
- ITエンジニア
- 現場職(建築・土木・設備)
- 交通・運送
- サービス(飲食・美容・店舗)
上記のとおり。
あとは、あなたの転職の目的に合わせて職種を選んでいきます。
【転職の目的】
年収アップ・キャリアップ
↓
【おすすめの職種】
営業・ITエンジニア・現場職
こんな感じですね。
ちなみに上記の3職種の中で、アパレル経験を最大限に活かせるのは『営業』になります。
アパレルの仕事で培った『コミュニケーションスキル』はどんな職業にも応用できますが、営業だと本当にそのまま活かせます。
どの職業に転職するかはあなた次第ですが、事前に『アパレルから転職できる職種を調べておくこと』は大切です。

手順③:アパレル経験の何をアピールするか作戦を立てる
アパレルを辞めたいと思った人は、アパレル経験の何をアピールするかの作戦を立てましょう。
転職したい業界や職種が決まったら、内定を勝ち取るための作戦が必要です。
書類選考や面接はオーディションのようなもので、あなたがどれだけ魅力的な人間かを採用担当に伝えなければいけません。
『自分を採用すると企業にどんなメリットがあるのか?』
ここをしっかりアピールできない人は、何社応募しても希望の転職先から内定を勝ち取るのは難しいです…。
いきなり面接で自分をアピールしようとしても、テンパってしまってなかなかうまく話せないですよね。
アパレル経験を魅力的にアピールするなら、次の3点を前面に押し出しましょう。
- コミュニケーションスキル
- 販売実績(売上実績)
- 店長としてのマネジメント経験
ぜひ上記のポイントを盛り込んで、あなたの自己アピール文を作ってみてくださいね。
【関連記事】
⇒ショップ店員は年取ったらどうなる?アパレル歴5年の僕が解説します
手順④:最低限の引き継ぎができるように準備する
アパレルを辞めたいと思った人は、最低限の引き継ぎができるように準備しておきましょう。
アパレルを辞めたいと思ったら、基本的には退職の1ヶ月前までに退職の意思を会社に伝えれば問題ありません。
しかし残されたスタッフのことを考えると、後ろめたい気持ちもありますよね…。
「終わり良ければ総て良し」という言葉もあるように、退職するときは変な感じで辞めないのがベストです。
将来的にアパレルで一緒に働いていた人が転職先のお客様になることもあるので、できるだけ祝福される形で退職したいですね。
後任者用に引継ぎノートを作ってあげたり、自分が辞めた後も職場がまわるように後輩を教育したり。
ご縁があってお世話になった職場ですから、最低限できることだけはやっておきましょう。
手順⑤:アパレルを辞める前に転職エージェントを利用する

アパレルを辞めたいと思った人は、アパレルを辞める前の在職中に転職エージェントを利用しておきましょう。
アパレル業界でしか働いたことがない人や今回が初めての転職になる人は、自分ひとりで転職しないほうがいいです。
なぜかというと、転職の知識がない状態で転職活動を進めると失敗するリスクが高いからです。
いざ転職活動を始めてみると、次のような課題が出てきます。
- どの業界を選べばいいの?
- どの職種を選べばいいの?
- どの企業を選べばいいの?
- どうやって転職の軸を作るの?
- どうやって応募書類を作るの?
- どうやって面接対策すればいいの?
- 年収や条件の交渉ってできるの?
これらの課題を自分ひとりで解決するのは、ちょっと大変だと思いませんか?
『誰かやってくれたらいいのに…』
このような方のために『転職エージェント』というサービスがあります。
ちなみに以前の僕は自分ひとりで転職活動していた時期があり、そのときは半年経っても内定ゼロでした…。
僕のような失敗をしたくない方は、最初から転職エージェントを利用するのがおすすめですね。
転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーが面談をしてくれます。
担当アドバイザーとの面談は『転職市場の解説・自己分析・将来のキャリア設計』から『自分に合った求人の紹介』までとかなり充実した内容です。
さらに担当アドバイザーが応募書類の作成や面接対策まで手厚くサポートしてくれるので、めちゃくちゃ楽に転職活動を進めていけますね。
ちなみに半年経っても内定ゼロだった僕ですが、転職エージェントを利用し始めてから約1ヶ月で『WEB制作会社の営業職』に転職することができました。
ぶっちゃけ最初から転職エージェントを使っておけばよかった…と思いましたね。
『アパレルから転職して人生変えたい!』という方は、ぜひこの機会に行動してみてくださいね。
アパレルから転職で失敗したくない方は、こちらの記事で紹介する転職エージェントがおすすめですよ。
【関連記事】
⇒【失敗談あり】元アパレル店員がおすすめする転職エージェント3社
まとめ:アパレルを辞めたい人が転職する前にやっておくべき5つの手順
最後に『アパレルを辞めたい人が転職する前にやっておくべき5つの手順』をまとめておきますね。
- 転職理由を明確にする
- 転職できる職業を調べる
- 何をアピールするかの作戦を立てる
- 最低限の引き継ぎの準備をする
- 在職中に転職エージェントを利用する
『アパレルから転職しよう!』という勢いは大切ですが、何も準備せずに転職活動を始めると失敗するリスクが高いです。
この記事を読んでくれたあなたには転職で失敗してほしくないので、間違っても自分ひとりで転職活動を進めないでくださいね。
最初から転職のプロに頼るのが、アパレルから転職する最短ルートです。
『今すぐにアパレルを辞めたい!』という方は、とりあえず転職エージェントに相談してみましょう。