
『倉庫バイトがきつい…』
『倉庫バイトをもう辞めたい…』
『倉庫バイトから転職を考えている…』
このような方に向けて、元倉庫作業員のバイトをしていた僕が、倉庫バイトがきつい理由を解説します。
特に倉庫バイトから転職を考えている方など、フリーターや既卒の方向けです。
なんとなくラクそうだと思って、倉庫作業のバイトを始めてみたものの、想像以上にきつい…ということもありますよね?
結論からいうと、倉庫バイトがきつい理由は『単純作業のくり返し・陰湿な人間関係・成長できない』の3つが原因です。
そのため今の段階で『自分には倉庫バイトが合わないかも…』と思う方は、何年倉庫バイトを続けてもきついままです。
それどころか、ダラダラと倉庫バイトを続けたせいで、ストレスでメンタルが崩壊する人や年齢的に転職できなくなる人も…。
そんな中で今回は、元倉庫作業員の僕が実体験をもとに『倉庫バイトがきつい3つの理由』から『倉庫バイトから転職して手に入る未来』までを解説します。
この記事を読めば、倉庫バイトを辞めた後に、どんな行動をすればいいのかがわかります。
3分くらいで読める内容なので、それでは見ていきましょう~。
※『今すぐに倉庫バイトから正社員に就職したい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
【関連記事】
⇒【失敗談あり】元フリーターがおすすめする転職エージェント3社
この記事の目次
倉庫バイトがきつい3つの理由【働く場所を間違えると人生終わる】
あなたは倉庫バイトをやってみて、いかがですか?
この記事を読んでいるということは、現状に満足はしてないってことですよね?
その感覚、かなり正しいです。
先にあなたに伝えておきますが、倉庫バイトを数ヶ月続けれる精神力があれば、どんな仕事でもできますよ。
残念ながら、あなたは働く場所を間違えてしまったのです。
でも、大丈夫。
今からでも、まだ間に合います。
僕も26歳まで倉庫バイトをやっていましたが、正直めちゃくちゃきついと思っていました。
毎日バイト先に行くのが、イヤで仕方なかったです。
でも、当時は自分に自信が持てず、『自分にできる仕事は倉庫バイトくらいだから我慢するしかない…』と諦めていました。
今振り返ると、ちょっと恥ずかしい過去ですね…。
そうやって倉庫バイトの未来に絶望しているときに、たまたま友人に転職エージェントを紹介してもらって、とりあえず登録してみたんですよ。
これが、人生の転機になりました。
なんと、倉庫バイトから『WEB制作会社の営業』に転職できたんです。
しかも、年収は【倉庫バイト時代:190万円】から【WEB制作会社に転職後:500万円】まで上がりました。
この経験から僕は『働く場所を変えるだけで人生は全く違うものになるんだな…』と実感しましたね。
学歴も職歴もかなりショボい僕でも人生やり直せたわけですから、この記事を読むほど意識の高いあなたなら、絶対に人生やり直せると思いますよ。
というわけで、まずは『なぜ倉庫バイトはきついのか?』について解説していきますね。
【倉庫バイトがきつい理由①】毎日が同じ単純作業のくり返し
倉庫バイトがきつい理由の1つ目は、毎日が同じ単純作業のくり返しだからです。
倉庫バイトの仕事は、基本的に倉庫内で荷物の仕分け・ピッキング・検品などを行います。
1日中、この単純作業のくり返しです。
しかも、毎日同じ作業のくり返し…。
ちなみに僕は、スーパーやドラッグストアに出荷する用のお菓子のダンボールを毎日ピッキングしていました。
カゴ車を手で引っ張って歩きながら、倉庫内の指定の場所に積まれたダンボールをカゴ車に集めて、それを出荷用のトラックの前まで運ぶ、という作業。
これを1日に何十回もやっていたので、自分がロボットになったかのような感覚でしたね…。
毎日時間が経つのが遅かったですし、今日が何日で何曜日なのかも良くわからなくてなっていました。
ぶっちゃけ今の倍の給料がもらえたとしても、絶対に戻りたくないですね。
【関連記事】
⇒倉庫作業員の将来性がない理由【仕事を失うリスクが高い】
【倉庫バイトがきつい理由②】陰湿な人間関係でメンタルが崩壊
倉庫バイトがきつい理由の2つ目は、陰湿な人間関係でメンタルが崩壊するからです。
全ての職場が同じとは言いませんが、僕が働いていた倉庫の場合だと、ちょっと変な人が多い印象でした。
パートやアルバイトに向かって『ここに置いてあるだろーが!』『今から下ろすからそこどけ!邪魔だ!』などの偉そうな態度をとるリフト社員がいたり。
パート同士で仲間外れにして、特定の人を無視する集団がいたり。
コミュニケーションが苦手で目を見て話せず、普通に会話ができない人がいたり。
正直、倉庫バイトを経験するまで、人生で出会ったことのないタイプの人たちが集まっていました。
このような職場で働いていると、少なからず自分も影響を受けてしまって、そのうちメンタルが崩壊してしまいますね。
【関連記事】
⇒物流倉庫は底辺?辞める人が多い理由【27歳男性の体験談】
【倉庫バイトがきつい理由③】思考停止の仕事だから成長がゼロ
倉庫バイトがきつい理由の3つ目は、思考停止の仕事で成長がゼロだからです。
倉庫バイトって毎日が同じ作業のくり返しなので、本当に頭を使わないんですよね。
『荷物を集めて指定の場所まで運ぶ』だけの仕事なので、入社1日目のバイトも入社5年目のバイトも同じ作業ができちゃうんです。
そのため、何年続けても、知識も経験も積み上がらない…。
成長意欲の高い人にとって、倉庫バイトは地獄だと思いますね。
【関連記事】
⇒倉庫作業に向いてない人の特徴5つ【倉庫内作業はやめたほうがいい】
倉庫内軽作業のバイトの感想【転職して手に入る未来とは?】
僕は26歳まで、倉庫内でピッキングをメインにやっていました。
倉庫バイトを経験した感想は『人生の中で1番きつい仕事だった…』です。
僕は倉庫バイトからWEB制作会社の営業職に転職したのですが、転職前と転職後のストレスは100倍くらい違いましたね。
もちろん倉庫バイトの方が、ストレスは大きかった…。
倉庫バイトから転職して手に入ったものは、めちゃくちゃたくさんあります。
- 年収190万円→年収500万円
- WEBマーケティングの知識とスキル
- 中小企業へのWEBコンサル経験
- 500名以上の経営者相手の商談経験
- 経営者相手のセミナー講師の経験
- 累計1億2千円以上の利益を生み出す経験
- 新規事業を6つ立ち上げた経験
- 副業で月3万円以上稼げるスキル
上記のとおり。
僕は倉庫バイトから転職したことで、転職前とは全くの別人になれたと思っています。
とはいえ、これは別に僕がすごいわけじゃありません。
『どこの場所で働いているか?』だけの問題です。
ショボい学歴で底辺の職歴だった僕でも、働く場所を変えただけで、なんとか人生やり直せました。
つまり、誰にでもチャンスはある、ということ。
あとは、あなた次第です。
あなたは、これからどんな未来を手に入れたいですか?

まとめ:人生を変えたいなら今すぐに行動しないとヤバい
最後に『倉庫バイトがきつい3つの理由』をまとめておきます。
- 毎日が同じ単純作業のくり返し
- 陰湿な人間関係でメンタルが崩壊する
- 思考停止の仕事だから成長がゼロ
誤解を招かないように伝えますが、僕は別に倉庫バイトをやっている人が、全員辞めるべきだとは思っていません。
『倉庫バイトはラクだから辞める気になれない!』という方は、そのまま倉庫作業を続ければいいと思います。
しかし『倉庫バイトはきついから辞めたい…』と思っている方には、今すぐに転職するべきだ!と断言します。
だって、倉庫バイトを続ける理由がないですよね?
『まだバイトを始めたばかりだから…』とか『バイト先に迷惑がかかるから…』って言うかもしれませんが、それは全無視でOKです。
なぜなら、きついバイトを続けることに、何の価値もありませんから。
この記事で伝えたように、倉庫バイトを何年続けても、何ひとつスキルは身につきません。
それどころか、メンタルが病んでしまったり、歳をとって転職できなくなったりするリスクがあります。
だったら、1日も早く転職するのが安全です。
あなたには、未来を変える力があります。
もっと自分を信じてください。
今行動しない人は、来年も再来年も5年後も行動できず、結局人生を変えることができません…。
あなたは、ぜひこの機会に行動してみませんか?
