
『将来が不安でたまらない…』
『将来が不安で今を楽しめない…』
『このまま30代になっても大丈夫か…』
このような方に向けて記事を書いています。
結論からいうと、将来が不安でたまらない人は、WEB業界で働いてみると将来の不安が消えます。
なぜならWEB業界で仕事をすると、個人で稼げるスキルが身につきやすいからです。
『いざとなったら自分でお金を稼げばいい!』という選択肢があると、将来への不安はかなり小さくなります。
多くの人が将来に不安を感じる原因は、会社に依存してお金を稼いでいるからなのです。
この記事では、僕の経験をもとに『将来の不安をなくすためにやるべきこと』を中心に解説していきます。
この記事を読めば、どうすれば将来の不安が消えるのかを理解した上で、具体的に今どんな行動をするべきかがわかります。
3分ぐらいで読める内容なので、さっそく見ていきましょう〜。
※『自分に向いてる仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
この記事の目次
将来が不安でたまらない理由を明確にしよう
将来の不安をなくすためには、まず『なぜ将来に不安を感じているのか?』を明確にする必要があります。
問題の原因がわからないと、解決しようがないですからね。
あなたは、将来の何に不安を感じていますか?
20代が将来に不安を感じる原因は、だいたい『お金やキャリアの問題』です。
- 30代以降で仕事を失ったらどうしよう…
- 今の年収のままだと結婚なんて無理だ…
- 会社が倒産したら人生終わるな…
上記のとおり。
将来に不安を感じている20代の多くが、お金が稼げなくなることに恐怖心を抱いています。
ということは、お金の心配がなくなれば、将来の不安は消えるということですね。
将来が不安でたまらない人は個人で稼げるスキルを身につけるしかない
では、お金の心配をなくすためには、何をすればいいのか?
結論をいうと、自分でお金を稼げる状態になること、です。
たとえば、自分で毎月50万円稼げるとしたら、いかがですか?
将来の不安なんて、ほぼ無くなりませんか?
ですから、将来が不安でたまらない人は、個人で稼げるスキルを身につけるべきなのです。
そのためには『20代で何を経験しているか?』がめちゃくちゃ重要です。
一般的なキャリアの考え方として、20代はとにかく経験を積んで、30代は経験の中から専門性を極めていく、といわれています。
つまり、30代以降でどんな人生を選べるかは、20代の働き方次第なのです。
『自分でお金を稼ぐようになる』がゴールなわけですから、そこから逆算すれば、20代は個人で稼げるスキルが身につく職場を選ぶべきですよね?
将来の不安から解放されたいなら、20代でサボっている暇はありません。
厳しいかもしれませんが、これが現実です。
【関連記事】
⇒食いっぱぐれない職業とは?【将来お金に困らないスキルの習得方法】
将来が不安で今を楽しめない!と思って職場を変えた体験談
『個人で稼ぐスキルが大事なのはわかったけど、具体的にどんな仕事を選べばいいの?』
このような疑問もありますよね。
参考までに、少しだけ僕の実体験を紹介します。
僕は26歳まで、倉庫作業員をやっていました。
当時は年収190万円だったので、世の中的には底辺労働者に入ると思います。
毎日、倉庫の中で荷物を運ぶだけ…という人生でした。
『このままだと将来ヤバいだろうな…』と思いつつも、なかなか行動できませんでした。
でも26歳のときに、『あと4年で30歳』という現実を突きつけられて、将来が不安で今を楽しめない自分と向き合う決心をしたのです。
26歳まで、肉体労働の単純作業しかやっていなかった僕ですが、なんとなくWEBに興味があったので、未経験でしたが思い切ってWEB業界に挑戦することにしました。
あの手この手を使って、なんとか倉庫作業員からWEB業界に転職できた僕は、そこから人生が180度変わりました。
年収は500万円になり、WEB系の知識が身につき、さらには将来の不安がなくなったのです。
ぶっちゃけ僕がWEB業界を選んだのはたまたまですが、今振り返ると、あのときWEB業界を選んで本気でよかったと思います。
『将来が不安でたまらない状態から脱却したいけど、特にやりたいことや興味のあることがない…』という方は、とりあえずWEB業界を選んでおけば失敗しないと思いますよ。

なぜWEB業界で働くと将来の不安が消えるのか?
では、なぜWEB業界で働くと、将来の不安が消えるのか?
たとえば、年収が上がりやすい、WEB系の知識が身につく、人材の市場価値が上がる…など。
いろいろありますが、1番は『個人で稼げるスキルが身につきやすいこと』ですね。
WEB業界の会社がやっている事業は、個人でもそのままやれそうなビジネスモデルが多い。
たとえば、次のとおり。
- ホームページ制作
- ホームページ運用コンサル
- SEOコンサル
- SNSコンサル
- 記事作成
- ホームページ活用セミナー
- 動画制作
ざっくりこんな感じですが、これ全部、個人でもやれるんです。
WEBサービスは仕入れがほぼかからないので、初期投資に多額のお金を用意する必要がありません。
すでにパソコンとネット環境がある人なら、初期費用1万〜2万円くらいでスタートできますね。
ですからWEB業界の会社で働けば、そのままその会社のビジネスモデルを、自分でも立ち上げることができるのです。
実際にWEB業界は、会社員から独立する人が、めちゃくちゃ多いですからね。
僕が働いていたWEB制作会社では、毎年1名以上は独立していました。
とはいえ、いきなりゼロから会社を辞めるのは、ちょっとリスクが高いですよね?
ですから、まずは『副業から始めてみる』のがおすすめです。
WEB業界で働きつつ、個人でWEBコンサルの依頼を受けたり、ブログでアフィリエイトを始めたり、クラウドソーシングで記事作成に挑戦してみたりして、副業で稼ぐスキルを身に付けるのです。
そして副業で月5万円ぐらい稼げるようになったら、もう会社を辞めて、自分の事業にコミットしても良いタイミングかと。
会社員で使っていた時間と思考を全て投入すれば、月5万円を月10万円、月30万円、月100万円と増やしていけますからね。
ここまで行くと、将来の不安は結構なくなっていると思います。
未経験からWEB業界に転職したい人におすすめの職種

とはいえ、全くの未経験からWEB業界に転職するのは、かなりハードルが高いです。
たとえば、WEBデザイナー、WEBディレクター、WEBライター、コーダーなどの専門職を選ぶと、未経験者はほぼ受かりません。
これらの職種は即戦力が求められるので、知識や経験を採用条件に入れている企業がほとんど。
ど素人が採用されることは、まずあり得ません。
では、未経験からWEB業界に転職したい人は、どうすればいいのか?
それは、職種を『営業職』に絞ることです。
WEB業界の職種の中で唯一、未経験者を採用しているのが『営業職』なのです。
営業の仕事は、お客様の困りごとや課題をヒアリングして、それを解決できるような商品やサービスを提案すること。
これって、コミュニケーション能力があれば、誰でもできるんです。
もちろんWEB系の知識は最低限必要になりますが、それは入社した後で、先輩や専門職の人たちに教えてもらえればOKです。
WEB業界の営業職は、専門知識があることよりも、『お客様の意見を正しく理解できるか?』や『わかりやすく説明できるか?』が求められます。
ですから、ゼロからWEB業界に挑戦したい人は、職種は『営業職』に絞って求人を探してみましょう。

20代でWEB業界に挑戦するなら転職エージェントがおすすめ!
とはいえ、自分ひとりで企業研究や求人情報を集めるのって、なかなか大変ですよね?
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
WEB業界の経験ゼロの人が、自力で行動するよりも、転職のプロからアドバイスをもらって行動する方が、何倍も効率がいいです。
転職エージェントに登録すれば、担当のキャリアアドバイザーが求人選びから面接対策まで、全部手伝ってくれます。
特にWEB制作会社の営業職の求人は人気があるので、一般公開すると応募が殺到して、企業側が対応できないこともあり、非公開になっていることも多い。
このような非公開の求人は、普通に探しても見つからないので、転職エージェントから紹介してもらうしかないです。
- プロにWEB業界への転職を手伝ってもらえる
- WEB業界の非公開求人を紹介してもらえる
- 無料で全てのサービスを利用できる
上記の3点から、20代でWEB業界に挑戦するなら『転職エージェントを利用する』のがおすすめだといえますね。
WEB業界への転職に強いエージェントはどこ?
未経験からWEB業界に挑戦するときは、転職エージェントを利用するのが1番早いのはわかったけど、どの転職エージェントを選べばいいの?
このような疑問に答えます。
結論からいうと、20代未経験からのキャリアチェンジに強い転職エージェントです。
世の中には転職エージェントの情報が多すぎて、どれを選んだらいいかわからないですよね。
転職エージェントは、大きく2種類に分けられます。
- 経験者の転職に強いエージェント
- 未経験者の転職に強いエージェント
上記のとおり。
たとえば、未経験からWEB業界に転職したい人が、経験者の転職に強いエージェントに登録すると、1件も求人を紹介してもらえない…という悲劇になります。
なぜなら、経験者の転職に強いエージェントには、未経験者に紹介できる求人がないから、です。
最後に『未経験者をWEB業界に転職させるのが得意な転職エージェント』の見分け方を伝えておきますね。
ぶっちゃけ、これが最強です。
それは、WEB業界で働いている人に『どの転職エージェントから未経験者を採用しているか?』を教えてもらうこと。
ちなみに僕が勤めていたWEB制作会社には、元アパレル店員・元パチンコ店員・元パン工場勤務・元倉庫作業員などの20代が、転職エージェントから多く転職してきていましたよ。

まとめ:将来が不安でたまらない人は行動するしかないです!
この記事のまとめです。
- 将来が不安な理由を明確にする
- 20代で何を経験するかで人生は決まる
- 働く環境を変えれば未来も変わる
- WEB業界で働くと将来の不安が消える
- 個人で稼げるスキルが最強
- WEB業界の営業職は未経験でもチャンスがある
- WEB業界に挑戦するなら転職エージェントを利用するのがおすすめ
今回は僕の実体験をもとに、『将来の不安をなくすためにやるべきこと』を解説しました。
どれだけ悩んでも、将来の不安は消えないので、とにかく行動するしか方法はありません。
ということで、僕の結論は『WEB業界に転職して、個人で稼げるスキルを身につければ、将来の不安は消える』です。
前章で紹介した、どの転職エージェントもすべて無料で利用できるので、あなたのリスクはゼロです。
ただし、転職エージェントの良し悪しは、担当のキャリアアドバイザーによるので、そこは運になります。
もし担当アドバイザーが自分と合わなかったら、担当を変更してもらうか、転職エージェント自体を変えればOKです。
すぐに会社を辞めろとは言いませんが、未来のあなたは、あなたの会社にいる上司です…。
それに納得できないなら、徐々に行動しないとですね。ぜひこの機会にお試しあれ〜。