
『就活に不安しかない人はどうすればいいの?』
この疑問にお答えします。
就活が始まると、逃げ出したくなるほど不安になりますよね?
実際に就活中の学生の中には、『自分に向いてる仕事がわからない』とか『特にやりたいことがない』という悩みを抱える方も多いです。
結論からいうと、あなたが就活に不安を感じる理由は、『情報が足りないから』です。
客観的に就職市場を分析すると、新卒でしか採用してもらえるチャンスがなく、入社後にビジネスの基礎力が身につく企業を選ぶのがおすすめです。
いまは転職するのが当たり前の時代なので、3年後5年後の未来を考えると、『新卒でしか入れない企業で勤めた経験 × ビジネスの基礎力を身につけている』という人材になっておけば、あなたの市場価値は高くなります。
市場価値の高い人材は『いつでも誰とでも働ける状態』なので、将来に対する不安もなくなりますよ。
この記事では、就活に不安しかなかった僕の実体験をもとに『就活に不安しかない人が失敗する理由』や『将来の不安をなくすための正しい就職の考え方』を解説していきます。
この記事を読めば、『どのように就活と向き合うべきか?』がわかります。
それでは、さっそく見ていきましょう〜。
※『自分に向いてる仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
この記事の目次
就活に不安しかない人は情報不足!わからないから怖いんです
では、なぜ就活に不安を感じるのでしょうか?
結論をいうと、就活に不安を感じる理由は、就職に対する情報が足りないからです。
何ごとも同じですが、よくわからないことって怖いですよね?
たとえば、初めて大学に行った日とか、バイトの初日とか、右も左もわからない状況だと、多くの人が不安を感じます。
でも何日か経ってくると、その状況に慣れてきて、いつの間にか不安は消えています。
これは、いろいろな情報をもとに、自分で考えて行動できるようになった結果です。
『大学にどんな人間がいて、自分と性格が合いそうなのは誰で、どうすれば仲良くなれるか?』を考えて行動するから、友達が増えて学生生活は楽しくなるのです。
就活もこれと同じ。
たとえば、以下の情報を知ると、就活に対する不安はほぼ消えます。
- 世の中にはどんな業界があるのか?
- 世の中にはどんな職種があるのか?
- 新卒でしか入れない企業はどこか?
- 給料を稼ぎやすい業界はどこか?
- 将来転職しやすい職種はどれか?
- 個人のスキルが身につく職場はどこか?
- 5年後から逆算すると何を経験するべきか?
いまは就活の情報を得る手段として、書籍、オーディオブック、動画、アプリ、会社説明会、先輩訪問、就職エージェントなど、かなり豊富です。
しかも、無料で情報収集できるものが多いので、あなたのリスクはゼロ。
ですから就活に不安を感じている方は、とにかく情報を集めていきましょう。
【関連記事】
⇒将来性のある仕事はどれ?【将来お金に困らない職業の選び方】
就活生が将来の不安をなくすための正しい就職の考え方
ここでは、将来の不安をなくすための『正しい就職の考え方』を紹介しておきます。
いまは人生100年時代といわれており、ほとんどの人が『人生の中で複数回の転職を経験すること』になります。
そのため、『転職することを前提に就職先を選ぶこと』がめちゃくちゃ重要です。
世の中的には『会社員=安定している』と思われていますが、会社員にもリスクはあります。
それは、応用できるスキルがない状態でリストラされること、です。
いまの時代は、経済市場の流れが早いので、商品やサービスがどんどん入れ替わります。
このような景気の影響で、大企業でも突然倒産するリスクがあるのです。
将来自分がリストラ対象になったときに、ほかの企業に転職しても応用できるスキルがあれば、路頭に迷うことはありません。
しかしそのいっぽうで、その会社でしか通用しない業務をやってきた人や、個人に何もスキルが身についていない人は、結構やばいです…。
未経験から転職する道もありますが、多くの企業が未経験者の採用は『20代まで』に限定しているのが現実です。
このような末路にならないためにも、将来転職することを前提にして、就職先を選びましょう。
『ほかの職場でも応用できるスキル』を身につければ、将来の不安はなくなりますよ。

将来が不安すぎる就活生は年収430万円を目指そう!
就活中の学生の中には、自分に向いてる仕事がわからない人や、特にやりたい仕事が見つからない人もいると思います。
このような場合は、どうすればいいのか?
結論をいうと、特にやりたい仕事がない人は、『20代で年収430万円稼ぐこと』を目標にしましょう。
なぜなら20代で年収430万円あれば、世の中の同世代よりも市場価値が高いことになるからです。
DODAが公開する『20代の平均年収』によると、20代男性の平均年収は次のとおりです。
- 20歳:294万円
- 21歳:290万円
- 22歳:289万円
- 23歳:305万円
- 24歳:334万円
- 25歳:358万円
- 26歳:379万円
- 27歳:400万円
- 28歳:413万円
- 29歳:423万円
上記のとおり、29歳男性の平均年収『423万円』が1番高いです。
ということは、20代で年収423万円以上を稼げるようになっておけば、世の中的には負け組にならないのです。
そして、20代のうちに年収430万円を達成している人は、少なからず何かしらのスキルが身についています。
このように『20代で年収430万円を稼ぐ』という目標を追いかけると、自然と収入もスキルも手に入るのです。
ですから、特にやりたい仕事が見つかっていない方は、20代のうちに年収430万円稼げそうな仕事を選びましょう。
【関連記事】
⇒Fランが就職で勝ち組になる方法【Fラン大学で年収500万の僕の体験談】
就活に不安しかない人が失敗する理由【まとめ】
この記事のまとめです。
- 就活が不安な理由は情報不足だから
- 転職を前提に就職先を選ぶべき
- 個人のスキルが身につく仕事を選ぶ
- 20代で年収430万円を目指そう
- 困ったときに相談できる環境を準備しよう
今回は『就活に不安しかない人が失敗する理由』から『将来の不安をなくすための正しい就職の考え方』までを解説しました。
これからの時代で1番大事なのは、『会社に依存しない生き方を選べるようになること』です。
どれほどの大企業に勤めていても、一生その会社で働ける保証はないので、いつ何が起きても大丈夫なように、自分個人のスキルを高めておくことが重要です。
就活に不安を感じる気持ちは、痛いほど良くわかりますが、とにかく行動してみないと何も変わりません。
『就活に不安しかない…』という方は、ぜひこの機会に行動してみませんか?
