フリーターから正社員に就職するためには、就職サイトを利用するのが効果的です。
でも、インターネット上に求人ポータルサイトがあり過ぎて、どれに登録すればいいか迷ってしまいますよね。
フリーターから就職するためには、フリーターでも就職しやすい求人情報が多く揃う、就職サイトを利用するのがおすすめです。

記事を書いている僕は26歳まで年収190万円のフリーターでした。その後、IT業界に転職して年収500万円になり人生が変わりました。現在は20代向けに転職や副業に役立つ情報を発信しています。
今回は僕の体験談も踏まえて、「フリーター向けの就職サイト7選」を紹介していきます。
※『自分に向いてる仕事が知りたい!』という方は、以下の記事を読むほうが早いかもです。
この記事の目次
フリーター向けの就職サイト7選!【元フリーターがおすすめを紹介】
フリーターから就職する方法には、アルバイト先で正社員になる、ハローワークを利用する、企業のHPから直接応募する、就職サイトを利用する、就職エージェントを利用する、などがあります。
この中で、フリータの就職におすすめなのは、就職サイトと就職エージェントを利用する方法です。
就職サイトには多数の求人情報が掲載されているため、求人情報を検索してみるだけでも、自分がどのような仕事に応募できるか想像できます。
1人での就職活動が不安な方は、就職エージェントを中心に利用するのがおすすめですが、就職サイトにも登録しておくことで、幅広いジャンルの求人を知ることができ、自分の視野が広がります。
ですから、1人で就職活動したい方はもちろん、1人での就職活動に不安がある方も、就職サイトに登録するメリットがあります。
どの就職サイトも無料で利用できるので、少しでも気になったサイトは、とりあえず登録しておくのがおすすめです。
ここからは、フリーターにおすすめの就職サイトをそれぞれ紹介していきます。
転職決定数No.1の就職サイト「リクナビNEXT」
「リクナビNEXT」は、20代後半~40代の正社員向けの就職サイトという印象が強いかもしれませんが、フリーター向けの求人も豊富に揃っています。
転職者の約8割が利用しており、転職決定数No.1の実績をもつ就職サービスです。
圧倒的な求人数があり、正社員求人が9割以上なので、フリーターから正社員に就職したい方は、とりあえず登録しておいて間違いないですね。
「フリーター」というキーワードで検索すれば、フリーターが就職しやすい求人を探せます。
さらに、自分のレジュメやスケジュールの管理がしやすい点も、多くの人に選ばれるポイントです。
20代30代の転職に強い「マイナビ転職」
「マイナビ転職」は、20代30代に人気の就職サイトです。
検索ジャンルが豊富で、「手に職から探す」や「適職診断から探す」などのユニークな検索ができます。
またエリア限定求人やIターン・Uターン採用にも力を入れており、都道府県検索や市区町村検索ができます。
スカウトサービスも利用できるので、企業から直接スカウトを受け取ることもできます。
マイナビ転職のスカウトサービスを利用する企業は、年間1万7000社もあります。
20代30代の若手人材で、1人で就職活動を進めていきたい方に、マイナビ転職はおすすめです。
求人の情報充実度No.1の「エン転職」
「エン転職」は、有名人を起用したCMで知名度も上がり、会員数800万人を超える就職サイトです。
エン転職は求人の情報充実度が業界No.1で、自社で雇用・育成した求人専門のライターが求人原稿を担当しているので、求人情報を見たときに仕事内容がイメージしやすいです。
仕事内容や応募資格はもちろん、仕事のやりがいや厳しいところ、向いている人や向いていない人まで、詳細に求人情報が掲載されています。
また口コミサイト「カイシャの評判」も運営しているため、求職者の口コミを確認することもできます。
フリーターの方は、「未経験者歓迎」の求人を中心に応募していきましょう。
20代専門の就職サイト「Re就活」
「Re就活」は、20代に特化した就職サイトで、若年層のフリーターにおすすめの就職サービスです。
「20代専門転職サイトNo.1」というだけあり、20代の方向けの求人が豊富に揃っています。
未経験者OKの求人が多く、企業から直接スカウトが届くのも特徴です。
自己分析をまだやっていない方は、たった3分でできる「適職診断」も受けてみる価値ありですね。
地元企業の求人が多い就職サイト「はたらいく」
「はたらいく」は、地域に根付いた中小企業の求人を中心に扱っているため、地元企業に就職したい方におすすめです。
「小規模の会社で働きたい」「家の近くで仕事したい」という方は、はたらいくで求人を探してみてください。
求人の特徴は、はたらいくだけの独占求人が93%で、建設系・ドライバー・工場などの現場仕事が多めです。
はたらいくは、会員登録しなくても求人に応募できるので、その手軽さも魅力です。
社員希望の若手求人に強い「バイトルNEXT」
「バイトルNEXT」は、日本最大級のアルバイト求人情報サイト「バイトル」の姉妹サイトで、正社員向けの就職サイトになります。
「非正規雇用から正規雇用を目指す」がコンセプトで、アルバイト経験を活かして正社員になりたいフリーターの方におすすめです。
バイトルNEXTの利用者は、20代が約50%で、30代が約20%となっており、若者向けの就職サイトです。
第二新卒・既卒向けの就職サイト「いい就職ドットコム」
「いい就職ドットコム」は、第二新卒、既卒未就業者、留学帰国者向けの就職サイトです。
就職相談会やインターンシップなどのサポートもあり、既卒でフリーターとして働いている方におすすめの就職サイトです。
職種や勤務地を指定して求人検索ができて、応募したい求人を個別で紹介予約できるので、求人紹介されるより、自分で納得できる求人を探したいという方におすすめです。
相談しながら就職活動を進めたい方は、担当のキャリアアドバイザーから求人紹介を受けたり、就職マナー講座や面接対策を受けることも可能です。
フリーター向けの就職サイト7選【まとめ】
今回紹介した「フリーター向けの就職サイト7選」をまとめておきます。
- リクナビNEXT
- マイナビ転職
- エン転職
- Re就活
- はたらいく
- バイトルNEXT
- いい就職ドットコム
1人で就職活動するにせよ、就職エージェントを利用するにせよ、就職サイトを利用するメリットは大きいです。
就職サイトに登録しておけば、世の中にどんな仕事があるかを知ることができますし、フリーターから挑戦できる仕事の種類もわかります。
ですから、本格的に就職活動をスタートする前から、就職サイトを見て情報収集しておくのはおすすめです。
この記事を読んで、実際に行動に移すかどうかは、あなたの自由です。
